効能メカニズム
テアニンはお茶に特有のアミノ酸。わずかな甘みとうまみがあります。気分をリラックスさせたり過剰な神経の興奮を抑えてくます。
料理のポイント
衣に茶葉をまぜてあげれば油の酸化を防ぎます。
刺身用の白身を使えば、骨もなくフィンガータイプのおつまみとしてオススメです。
白だしで下味をつけておくので、他の調味料いらず。玉露の香りを味わえリラックスしながら味わえます
鯛を下準備

刺身用の鯛を白だしに1時間漬け込み、キッチンペーパーで水気を切る
フライの準備

緑茶の茶葉をポリ袋に入れて手で細かく揉み、水と小麦粉を加え1をくぐらせる
揚げて完成

フライパンに揚げ油を熱し、2を揚げ焼きにする
材料 (2人分)
刺身用鯛 | 6切れ |
緑茶茶葉 | 小さじ2 |
白だし | 大さじ1 |
水 | 大さじ3 |
小麦粉 | 大さじ2 1/2 |
揚げ油 | 適量 |
塩 | お好みで |
フードコーチ情報

香月りさ
野菜ソムリエプロ、フードレシピスト養成講座講師、離乳食・幼児食アドバイザー、だしママ講師。
親と子に向けた料理教室『mamako・kitchen』主宰。
子供と親への食育活動や味覚教室。離乳食教室、プレママ向けの栄養講座など、野菜・果物の摂取不足の改善発信者として活躍中。
料理動画サイトでのレシピ考案や調理、フードコーディネート担当し、TVをはじめメディアでの旬野菜やレシピも多数紹介。
農林水産省による「農業女子プロジェクトサポーターズ」でもある。
野菜ソムリエプロ、フードレシピスト養成講座講師、離乳食・幼児食アドバイザー、だしママ講師。
親と子に向けた料理教室『mamako・kitchen』主宰。
子供と親への食育活動や味覚教室。離乳食教室、プレママ向けの栄養講座など、野菜・果物の摂取不足の改善発信者として活躍中。
料理動画サイトでのレシピ考案や調理、フードコーディネート担当し、TVをはじめメディアでの旬野菜やレシピも多数紹介。
農林水産省による「農業女子プロジェクトサポーターズ」でもある。