効能メカニズム
魚からたんぱく質を摂ることで、飽和脂肪酸の摂取を防ぐ。牛乳を使うことでたんぱく質量をアップする。
料理のポイント
パサつきがちな魚は小麦粉をまぶしてから加えることで、しっとり仕上がります。クリーミーなソースで食べやすいメニューです。
カブと鮭の準備

カブを実と茎に分ける。実は8等分のくし形に切り、茎は3㎝の長さに切る。生鮭は皮を取り、一口大に切る。
カブを炒めて牛乳を加える

フライパンにバターを入れてカブの実を炒め、表面が透明になってきたら牛乳を加え、白みそを溶き入れる。
鮭を加えて煮る

②が沸騰直前になったら火を弱め、小麦粉をまぶした生鮭を加えて5分ほど煮る。
カブの茎で緑の色付け!

カブの茎を加えて一煮立ちさせ、器に盛る。好みで粉山椒をふっても風味のある味になります。
材料 (2人分)
生鮭 | 2切れ |
カブ | 2個 |
牛乳 | 200cc |
白みそ | 大さじ1杯 |
バター | 10g |
成分情報1人分の栄養価
エネルギー | 249kcal |
たんぱく質 | 22.7g |
脂質 | 11.7g |
炭水化物 | 12.1g |
食塩相当量 | 0.9g |
フードコーチ情報
