効能メカニズム
疲労回復につながる炭水化物やタンパク質が豊富な材料と疲労回復に効くクエン酸を含む梅も加えたおにぎり。
料理のポイント
スポーツで疲労した後にも、手軽に食べられるおにぎり型で疲労回復。
各材料の準備

小梅は包丁で種をのぞき、果肉をみじん切りにする。塩鮭は焼いて皮と小骨をとりのぞき、 一口大にほぐす。乾燥ワカメは水で戻し、一口大に切る
ごはんに混ぜておにぎりに

ご飯に1を入れて良く混ぜ、おにぎり型にする
材料(2人分)
ご飯 | 茶碗2杯分(300g) |
塩鮭 | 1切れ |
カリカリ小梅 | 5個(12g) |
乾燥ワカメ | 大さじ1 |
白ごま | 小さじ1 |
成分情報(1人分の栄養価)
エネルギー | 344kcal |
たんぱく質 | 13.2g |
脂質 | 5.8g |
炭水化物 | 56.8g |
食塩相当量 | 1.3g |
フードコーチ情報

香月りさ
野菜ソムリエプロ、フードレシピスト養成講座講師、離乳食・幼児食アドバイザー、だしママ講師。
親と子に向けた料理教室『mamako・kitchen』主宰。
子供と親への食育活動や味覚教室。離乳食教室、プレママ向けの栄養講座など、野菜・果物の摂取不足の改善発信者として活躍中。
料理動画サイトでのレシピ考案や調理、フードコーディネート担当し、TVをはじめメディアでの旬野菜やレシピも多数紹介。
農林水産省による「農業女子プロジェクトサポーターズ」でもある。
野菜ソムリエプロ、フードレシピスト養成講座講師、離乳食・幼児食アドバイザー、だしママ講師。
親と子に向けた料理教室『mamako・kitchen』主宰。
子供と親への食育活動や味覚教室。離乳食教室、プレママ向けの栄養講座など、野菜・果物の摂取不足の改善発信者として活躍中。
料理動画サイトでのレシピ考案や調理、フードコーディネート担当し、TVをはじめメディアでの旬野菜やレシピも多数紹介。
農林水産省による「農業女子プロジェクトサポーターズ」でもある。